ライブ配信の投げ銭機能とは?投げ銭のやり方や稼げる3つの配信アプリをご紹介

ライブ配信投げ銭機能とは

ライブ配信で稼ごうとする人が年々増えています。

ライブ配信で儲けるためには「投げ銭」と呼ばれるものがあります。

ですが、

「投げ銭ってどういう仕組みなの?意味あるの?」
「そもそもいろいろな名前になっていて良くわからない」

と気になっているあなたへ!

この記事で紹介すること
・ライブ配信の投げ銭の仕組みや方法
・視聴者側・配信者側それぞれの投げ銭のメリットやデメリット

この記事では以上のことを知ることができます!

ライブ配信で稼いで、海外に旅行にいったり、好きなコスメや服を買ったり、今まではあまり買えなかったハイブランドのバックを買ったり…あなたの欲しいものをたくさん手に入れていきましょう!

投げ銭機能とは

投げ銭」とは、ライブ配信で配信者にお金(チップ)をつけてコメントすることです。

名前の通り、路上ライブなどでみられる観客が演奏者に渡す投げ銭からきています。

YouTubeの投げ銭機能が有名で、スーパーチャット(スパチャ)とも呼ばれたりします。

しかし、配信者に対してのコメントは無料でできるのに、なぜ一部の視聴者はお金を出してコメントをするのでしょうか。

投げ銭をする人の心理について見てみましょう。

配信者を応援したい

投げ銭をする理由のひとつは、純粋に配信者を応援したいという気持ちがあるためです。

視聴者からの投げ銭は、配信者の手元に実際のお金として残るので、かなり直接的な応援になります。

もちろん基本的にはライトユーザーばかりですが、その人の配信が「生活していく上で大切な心の支えになっている」と思っているコアなファンと呼べる人も一定数存在します。

配信者のメインの活動場所はライブ配信上であり、通常コメントを打つ時の操作と変わりなく手軽な操作で応援できる機能になるので、投げ銭で応援する視聴者がいるのです。

配信者に自分を認知してもらいたい

もうひとつの主な投げ銭をする理由としては、自分のことを配信者に認知してもらうために投げ銭をすることが挙げられます。

YouTubeの例をあげると、通常のコメントと異なって投げ銭をしたコメントが投げた金額に合わせて異なる色の付いた枠で囲まれ、そのコメントが目立って見えるようになるので、普通より配信者に読み上げてもらえる可能性が上がります。

また、自分の名前で何度も投げ銭を繰り返していると、配信者から名前を覚えてもらえるようになります

名前を覚えてもらうと、投げ銭をしなくても読んでもらえたり、サービスによっては視聴を始めたことを見て、「◯◯さんいらっしゃーい」と声をかけてくれることもあります。

投げ銭をすることによってお互いの距離が近くなり、よりライブ配信を楽しめるようになるのです。

ライブ配信の投げ銭の仕組みや方法

投げ銭をする際、その行方がどうなっているのかを知っておいた方が安心感を持ってライブ配信で投げ銭ができます

・投げ銭が配信者の手元に届くまでの仕組み
・投げ銭の方法

について見ていきましょう。

こちらもYouTubeの例を挙げて説明します。

YouTubeの投げ銭の仕組み

YouTubeの場合、投げ銭は100円から5万円まで1度に投げることができ一日に最大5万円まで投げることができます。

ここで投げた金額のうち約3割は、YouTubeの大元であるGoogleに手数料として差し引かれ、残った7割が配信者の手元に残ります。

企業や配信支援プロジェクト等に加入している配信者の場合、さらに幾分か差し引かれます。

加えて、意外と知らない人が多いのが、iPhoneの中にあるYouTubeのアプリをから投げ銭をするとApple側への手数料として追加で約2割ほど徴収されるということ。

iPhoneユーザーはSafariなどのブラウザアプリからYouTubeを開いて投げ銭をするのがおすすめです。

配信者側としては集まった投げ銭の合計が集計され、月末締め翌月21~26日あたりの入金という形で手元に収益として振り込まれます。

ライブ配信の投げ銭の方法

プラットフォームによってその操作は異なりますが、YouTubeの場合はライブ配信のメッセージの入力の下に「¥」のマークがあるため、そのボタンを押し、コメントで投げ銭するかアニメーション画像で投げ銭するか選択します。

投げたい金額を100円から1円単位で記入して、購入して送信のボタンを押すと、確認画面が表示されるため、その支払い方法や金額でよいか確認して購入を押すことで投げ銭ができます。

操作方法が異なるだけで、基本的な投げ銭のシステムはどのプラットフォームでも金額と、メッセージを指定する仕組みとなっています。

ライブ配信の投げ銭のメリット・デメリット

投げ銭にもメリット・デメリットがあります。

視聴者側と配信者側の視点から、それぞれご紹介します。

投げ銭についての理解がぐっと深まりますよ。

ライブ配信の投げ銭のメリット

視聴者のメリット
・配信者への応援を形として残せる
・配信者に認知してもらいやすい

先程の解説で述べた内容になるため省略しますが、自分の応援を形として残すことができます。

自分の応援がコメントという目に見える形に残せるだけでなく、配信した動画はアーカイブとして残す配信者が多いため、自分が投げ銭をするとその動画が消えない限りいつでも見返すことができ、自分がその配信者の支えの一部になれている気持ちになれます。

配信者のメリット
・成功すれば短時間で何万も稼げる
・自分のやることすべてが収益に繋がり得るため、効率よく時間が使える

大人気の配信者であれば、1時間のライブ配信で何十万もの金額を投げ銭で稼ぐことができます。

大人気の配信者ではなくても、一定数の固定ファンがいれば、投げ銭の還元率の高さから短時間でガッツリ稼ぐことができます。

また、ある程度軌道に乗ると、自分の好きなことをするだけで配信のネタとなるので、お金を稼ぎながら自分の目指すべきものに向かって進んでいくことができるため、効率のよい時間の使い方ができます。

ライブ配信の投げ銭のデメリット

視聴者のデメリット
・投げ銭の金額に上限がある
・ライトユーザーがいづらい環境になる可能性がある

投げ銭の金額には5万円という上限があるため、もっと支援したいと思ってもなかなか難しいのが現状です。

その原因としては、未成年者が親のクレジットカードを勝手に使って投げ銭をする問題が多発した背景があります。

投げ銭が主流になるほど人気の配信者になると、投げ銭をしないとコメントを拾ってもらえないと感じるため、ファンではないユーザーがいづらくなるということも起こります。

配信者のデメリット
・生活を犠牲にする視聴者が発生する可能性がある
・コメントの拾い方に気をつける必要がある

あまり投げ銭にのめりこむ視聴者が出てきてしまうと、「視聴者を犠牲にしてまで、生活しているのかも…」と、自分を責めてしまう場合も出てくるかもしれません。

投げ銭によって稼ぐことができますが、投げ銭の扱いに気をつけないと反感を買ってしまう場合もあります。

視聴者によっては、「コメントを読んでもらうために投げ銭をしているのに読んでもらえない」と言われる可能性があります。

配信者として人気になれば全ての視聴者に配慮は難しいですが、できる範囲で投げ銭なしのコメントも含めて上手に扱っていくことが求められます。

面白い配信をするのは大前提ですが、長い目で見たときに、視聴者想いの配信者が固定ファンを生み出し、投げ銭してもらいやすい環境をつくることができます

投げ銭機能のある配信サービス

投げ銭機能のある配信サービスを3つ紹介します。

YouTube

さきほどまで例に挙げていた、世界で一番人気の動画サービスです。

配信者としても視聴者としても、使いやすいさや見やすさが特徴と言えます。

ポコチャ

手軽に動画配信が行えると人気のライブ配信に特化したサービスです。

ギフトを購入して送る投げ銭の形式となっています。

ニコニコ動画

日本発の有名な動画サービスで、これまで多くのネット用語を生み出したきっかけとなったサービスです。

こちらもギフトを購入して送る投げ銭の形式となっています。

投げ銭をもらえる配信者になってみよう!

ライブ配信での投げ銭の使い方がよくわかったと思います。

路上ライブなどは特技や道具がないとなかなかできませんが、ライブ配信はスマホが一台あればいますぐできちゃいます。

すぐに稼げるようになるとは限りませんが、毎日の生活にちょっとした刺激が加わり、お小遣いが手に入るかもしれません!

是非あなたも投げ銭で稼ぐことができるライバーを目指してみませんか?

Click to Hide Advanced Floating Content
LINEで気軽に相談! 誰でもできる!副業でライバーになる方法とは?!